梅雨真っ只中の千葉県です。
沖縄に住む友人の梅雨明けした夏空と青い海の写真に日々癒されています。笑
今日はやっと晴れ間が見えて、ホッとしましたが湿度が高すぎて苦しかったです。
暑すぎるのも嫌ですが、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。
梅雨時期は、日照時間も短いですし、急激に気温が下がり寒くなったり、湿度が高すぎたりして、体調を崩す方が多いです。
心=体
ですから、雨が嫌だなぁと思うと気分が沈んで、体調も何だか悪くなる。。
今日のレッスンも疲れエネルギーの方が多かったですよー!
でもきっと、みなさん、ヨガしてスタジオに置いて行ってくださったと思いますが!笑
体調や気分がスッキリしないなぁと思った日は、雨でもできる自分の好きなことを考えたり、実践したりするといいかもしれませんね。
私が実践していることは、五感を使うこと。
- 例えば雨音を聴きながら瞑想をする。
- アロマやお香を焚きながら、ヨガをする。
- 新月や満月には月光浴をする。(雨でも雲の上に月は存在するので、イメージしながら。)
目で見る以外の感覚を研ぎ澄ませていくようなイメージです。
今日のレッスンで生徒さんが、餃子を50個集中して包んだらスッキリした!というお話をしてくれました。
そうなんです!何かに集中している時間が瞑想になります。
だから、雑巾掛けでも、料理作りでも何でもいいので集中できるものを探して、是非トライしてみてくださいね。

さあ、呼吸をしよう。ヨガをしよう。
おうちYOGA sakti ERINA
コメント